「公務員を辞めて転職したいけど、後悔してしまいそうで不安…」と悩んでいるそこのあなた。
公務員という安定している立場だからこそ、「辞めてしまうともったいないかも」「転職に失敗しないだろうか」と考え込んでしまいますよね。

その気持ち、めちゃめちゃわかります!!
公務員だった私が仕事のつらさから転職を考えていた頃は、「公務員 転職 後悔」のキーワードで狂ったように日々検索しまくっていました。
勇気がいる決断だから、何か後押しになるものが欲しくて必死でした…。
そんな元市役所職員だった私が、実際に転職して感じた本音をありのままお伝えします。
私の失敗経験を踏まえ、転職先を決めるにあたって大事だなと痛感したポイントも紹介するので、少しでも気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
公務員から民間企業へ転職!実際どうだった?
本音①給与が下がってショック
転職前から想定内のことではあったのですが、お給料がガクンと下がりました。
働いていたときは「仕事内容がハードで残業も多いわりに、給料低いよな…」というイメージ(特に若手の間)でしたが、たかが公務員されど公務員。
残業代は1分単位で出るし、賞与も年2回きちっと貰えるし、やっぱり福利厚生は整っています。
私は2度の転職を経て、現在は賞与なしの契約社員として働いているので、「あの頃はボーナスもらえてよかったな…」と遠い目になってしまうことも度々あります(笑)
もちろん、より年収の高い職場へ転職できる人もいらっしゃいますが、年収アップが難しそうであれば生活水準を下げる必要も出てくるかもしれません。

給与面で後悔しないように、転職先は慎重に選ぶことをおすすめします!
本音②ハードワークのつらさから抜け出せた
公務員の仕事って、独特のつらさがあると思います。「楽そう」というイメージばかり先行している気がしますが、命や暮らしに関わる責任が大きい仕事ゆえ、受けるストレスも強いと感じます。
市民対応が主な仕事なので、時にはクレームや公務員批判を受けることもありますね。
私は内向型な気質もあってか、そうした「仕事から受けるストレス」にだんだんと耐えられなくなってきたというのが本音でした。
ただ、周りにはそうした消極的な理由から公務員を辞める人はほとんどいなかったので、「一生辞められない」「公務員として働き続けなければいけない」と勝手に思い込んでいたんです。
しかし、あれこれ悩んで限界になって辞めてみた結果、少しずつ気持ちが楽になりました。
「自分の限界を超えてまで頑張ろうとしなくていい」と最近は思えるようになり、好きなことにも余裕をもって取り組めるようになりました。
いろんな働き方があって、いろんな生活のあり方があって、どれも自由に選んでいいんですよね。

仕事に求めるものは人それぞれですよね
仕事につらさを感じている人は、まずは部署異動や休職をしてみるという選択肢もありますが、スムーズに環境を変えることが難しい場合も多いです。
思い切って転職してみると環境がガラッと変わるし、すぐには転職しなくとも、転職活動を見据えて動く中で見えてくることも多いと感じています。
少し立ち止まって、自分が本当に大事にしたいことを見つめ直してみてはどうでしょうか?

私は今の生活がわりと気に入ってるので、転職への後悔はあんまりないです
転職先を決める上で重要なポイント
ここからは、私の転職経験を踏まえて、転職先を決める上で大事だと痛感した点を紹介します。
①経験を活かせる仕事を選ぶ
当たり前のことかもしれませんが、転職する上で「即戦力」「前職の経験がどのように活かせるのか」は重要なポイントです。
そのため、今の仕事と同じ職種・業種であれば転職先を見つけるのに苦労はしませんし、キャリアアップも目指しやすいと思います。
しかし、必ずしも今と同じような仕事で探す必要はありません。まったく違う業種に挑戦してみたい!という方でも、「これまで培ってきた力をどう活かすか」をいかに伝えられるかが勝負です。
いくら志望動機が完璧でも、前職で輝かしい経歴があっても、「活躍してもらうイメージがわかない」と志望先に思われてしまうのは致命的ですよね。
そこでおすすめしたいのは、まず自分のこれまでの経験を細かく振り返り、「あの仕事はいくらやっても苦にならなかったな」「自信を持ってアピールできそう」というものからイメージを広げ、志望先について考えること。

自分の可能性を再発見できるいいチャンス!ぜひやってみてください
②適性がある仕事かどうか
転職活動をしていると、どうしても条件のいい仕事やネームバリューのある企業に惹かれてしまいがちです。
「こんな企業に入れたらかっこいいな…給料もいいし…」と数々の求人を見ては素敵な未来を妄想してきましたが、最終的には我に返ってこうつぶやいていました。

「ここに転職できたとしても、同じことを繰り返すのでは…!?」
私は仕事内容のつらさから転職を考え始め、「一度きりの人生、どうせ仕事に大半の時間を割くのだったら、無理なく続けられる仕事がしたい!これ以上ストレスを抱えたくない!」と感じていました。
にもかかわらず、転職先を探していると欲が出てきてしまい、仕事内容が多少キツそうでも、自分に向いていなくとも、無理やり自分を奮い立たせようとしてしまっていたんですね。
「自分の適性を見極めたうえで、仕事・職場を決める」という一見シンプルで当たり前のことが、とても難しいことであると実感しました。
あえて自分が苦手なことに挑戦するのも素晴らしいことですが、得意を伸ばせる環境に身を置くと精神的にもかなり楽ですし、楽しみながら成長できるはずです。

自分をとことん見つめ直して、自分らしく働ける職場が見つかるといいですね。
公務員から民間へ!自信をもって転職してOK
公務員だからといって転職活動の難易度が上がるということは、私自身あまり感じませんでした。
しかし、面接に行くと「公務員を辞めてまで?」と驚かれることは多々ありました。(待遇が下がってしまう仕事だとなおさらですよね)
その時に面接官を納得させられるような理由として、志望動機を熱意をもって伝えることができれば、よい印象を残せるんではないかと思います。

公務員から転職すること自体はめずらしいけれど、自信を持って伝えればOKです!
私は消極的な理由から転職したので胸を張って言えるようなことではないかもしれませんが、公務員から転職してよかったと感じています。
もし、今の仕事がしんどいと感じている公務員の方がいたら、「こんなやつだっているんだから、もっと気楽にやるか!」と思ってもらえたらとっても嬉しいです(笑)
コメント